多くのリーダーは、あらゆる意思決定に関与しすぎるあまり、チームの成長や組織のスピードを阻害する「ボトルネック」となっている。真のリーダーシップを発揮するには、戦略的かつ安全に権限を委譲する必要がある。本稿では、そのために役立つ4つの質問と、委譲を実践に移すための3つの質問を提示している。
権限移譲はコントロールの放棄ではなく、コントロールの拡大である。
リーダーは「何を自分で決めるか」ではなく、「どの意思決定を他者に託すか」を意図的に見極めることで、チームの成長と組織の力を最大化できる。
権限移譲すべき意思決定を特定する4つの質問
- 現場に最も近いのは誰か。彼らには見えていて私には見えないものは何か
現場に近い人ほど正確でタイムリーな情報を持つ。階層ではなく「洞察」に基づく判断を促す。 - 過去にも下したことのある意思決定か。慣例化できるか
パターン化された判断はシステム化・チェックリスト化が可能で、委譲の好機を示す。 - 誰の視点があれば、私よりもよい答えにたどり着けるか
他者の専門性や経験に基づく知見を活かすことで、より優れた意思決定が可能になる。 - どこで仕事が停滞しているか。誰が意思決定を下せば前に進めるか
停滞は「誤った判断」よりも「判断が下されない」ことから生じる。適切な人に権限を持たせることで組織を前進させる。
それでも権限移譲に躊躇する場合に自問すべき3つの質問
- なぜ私だけがこの意思決定を下せるのか
惰性や不安から手放せないのか、それとも戦略的な理由があるのかを見極める。 - チームメンバーは、結果にも責任を持つことで恩恵を受けるか
委譲を単なる業務移管ではなく、成長機会と捉える。 - 自分が意思決定を下さなくても、その成功に必要な条件を定義できるか
明確な成功基準を示せば、他者が自信を持って判断できる。
権限委譲の効果
- リーダーは戦略・人間関係・イノベーションに集中できる精神的余裕を得る。
- チームは判断力と自律性を高め、組織全体の意思決定スピードが向上する。
- 結果として、リーダーは「業務を率いる人」から「リーダーを率いるリーダー」へと成長する。
詳細は下記参照。定期購読登録が必要です。
“Should You Delegate That Decision? Ask These 4 Questions,” HBR.org, August 25, 2025.